結婚 PR

婚姻届の書き方見本|住所、これでOK?住民票と違うとNGかも

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

婚姻届を提出するとき、住所の記入方法に迷ったことはありませんか? マンション名や番地の書き方がわからないと、婚姻届が正しく受理されないかもしれません。

住所の記入に間違いがあると、訂正する必要があります。その結果、入籍日が変わってしまうこともあり得ます。

ですから、婚姻届の住所の書き方は、事前に確認しておくことが大切です。

住所の書き方のポイントや例を知っておけば、スムーズに婚姻届を記入できます。

もし、婚姻届に不備があっても、対処法を知っておけば、入籍日を守ることができます。

この記事では、婚姻届の住所の書き方について、マンション名や番地などの具体的な方法や見本をご紹介します。

婚姻届の住所欄の書き方は?

婚姻届には、住所を記入する必要がある場合がいくつかあります。それらは、次のとおりです。

  • 夫婦になる二人が住んでいる場所
  • 夫婦になる二人が出生時に登録された場所
  • 証人になる二人が住んでいる場所
  • 証人になる二人が出生時に登録された場所

これらの住所を書くスペースは狭いので、長い住所を入れるのは大変です。また、どうやって書けばいいかわからないこともあるでしょう。

住所の書き方や例を見たい場合は、こちらを参考にしてください。基本的なルールは、婚姻届の住所は「住民票に書かれている住所」を書くということです。

これは、婚姻届では「正確な住所」を書く必要があるからです。そのため、住民票を取ってきて確認しながら書くと間違いがありません。ただし、住民票を取るには手数料がかかります。

もし、住民票を取るのが面倒だと思うなら、別の方法で正しい住所を調べることもできます。

婚姻届に記載する住所は?どれが正解?

住所を確かめるには、次の方法があります。

  • 市区町村の役所に電話して聞く
  • 通知カードやマイナンバーカードを見る

これらの方法について、もっと詳しく説明します。

市区町村の役所に電話して聞く

婚姻届に住所を書くときに、マンション名やアパート名を入れるかどうかは、市区町村の役所によって違います。

市区町村の役所に電話しても、個人の情報は教えてくれないことがほとんどです。

でも、住民票などに住所を書く方法は教えてくれることができます。

だから、マンション名やアパート名だけでなく、部屋番号の書き方も一緒に聞いておくといいです。

そうすれば、住所を正しく書くことができます。

通知カードやマイナンバーカードを見る

婚姻届に住所を書くときに、通知カードやマイナンバーカードを見ると便利です。

通知カードやマイナンバーカードには、住民票の住所がそのまま書かれています。

だから、これらのカードを見れば、住民票の住所を確かめることができます。

市区町村の役所に電話するよりもずっと簡単ですね。婚姻届を書くときには、ぜひ使ってみてください。

ただし、運転免許証や健康保険証は、住民票の住所と違うことがあります。これらの証明書は、市区町村の役所が発行したものではないからです。

でも、国民健康保険証は、市区町村の役所が発行したものなので、住民票の住所と同じです。国民健康保険証も、住所を調べるときに参考にできます。

婚姻届住所欄の書き方

住所欄の見本

今回は、婚姻届の住所欄について、見ていきましょう。 婚姻届の住所欄の書き方の見本は、以下の通りです。

住   所東京都中央区勝どき東京都中央区築地
住民登録をしているところ3丁目6番地
10ジオ勝どき
203号室
1丁目2番地
プライムメゾン銀座イースト 405号室
世帯主
の氏名
齋藤 一郎世帯主
の氏名
佐藤 花子

婚姻届には、住所欄のほかにも本籍地の住所を書く必要があります。住所欄と本籍地の住所は、同じように書けば大丈夫です。

ここでは、住所欄の書き方のコツを、次のように紹介します。

  • 住民票に書かれている住所をそのまま書く
  • 引っ越し前と引っ越し後では、書き方が違う

これらのコツについて、もっと詳しく説明します。

住所欄は住民票の記載通りに!

婚姻届の住所欄には、住民票に書かれている住所をそのまま書きます。

たとえば、住民票に「番地」や「番」がある場合は、婚姻届にも〇をつけて、ない場合は線で消します。

住民票に「番地」や「番」や「号」がない場合は、婚姻届にある「番地」や「番」や「号」を線で消します。

マンション名やアパート名は、正しい名前で書きましょう。

スペースが少ないですが、「号」の上か右に、マンション名や部屋番号を入れます。

婚姻届の形式によっては、マンション名やアパート名を書くところがあるものもあります。そういうものを選ぶと、書きやすいですね。

新居に引越す前と引越した後では書き方が違うの?

婚姻届の住所欄には、引っ越し前と引っ越し後では、違うように書きます。

引っ越し前なら、住民票にある今の住所と世帯主を書きます。

引っ越し後なら、新しい住所と世帯主を書きます。これは、「転入届・転出届を出した場合」「婚姻届と一緒に転入届・転出届を出す場合」のどちらでも同じです。

このとき、妻の住所欄には「夫と同じ」と書けばいいです。

また、婚姻届を出す前から同じ家に住んでいる場合にも、「夫と同じ」と書くことができます。

婚姻届に住所記載する時の注意点は?

婚姻届に住所を書くときには、次のことに気をつけましょう。

  • 都道府県から始めて書くことを忘れないこと
  • 住所番地にはハイフンを入れないこと
  • 外国人の場合は、住民登録している住所を書くこと

これらの注意点について、もっと詳しく説明します。

都道府県から始めて書くことを忘れないこと

婚姻届には、住民票にある住所をそのまま書く必要があります。

ただし、住民票には都道府県名が書かれていないことに注意してください。

だから、婚姻届に住所を書くときには、都道府県名から始めて書くことを忘れないでください。

住所番地にはハイフンを入れないこと

住所を書くときには、「〇〇市〇〇町1-2-3」というように、ハイフン(-)を使って書くことがよくあります。

でも、本当の住所には、ハイフン(-)はほとんど入っていません。

普通は、「〇〇番地〇」と書くことが多いですが、「〇番〇号」と書くところもあります。

だから、住民票にある住所をそのまま書くことが大切です。

外国人の場合は、住民登録している住所を書くこと

日本人と外国人のカップルも、結婚することがありますね。

外国人の場合、住所を書くかどうかは、住民登録しているかどうかで違います。

住民登録している場合は、住民票にある住所をそのまま書きます。

住民登録していない場合は、国籍だけを書きます。

住所の書き方を間違えると受理されない?

婚姻届の住所欄について、別の言い方で書いてみました。

婚姻届に住所を書くのは、再婚しない限りは、めったにないことですね。

しかも、住所を書くところがいっぱいあって、初めてだと、正しく書ける人は少ないでしょう。

住所を書き間違えると、婚姻届の受理日が変わったり、入籍できなかったりするのではないかと心配する人もいます。でも、次のようにすれば、それを防ぐことができます。

婚姻届を希望日に提出するためには?

・二人の旧姓の印鑑を持参し、訂正印を押して訂正する
・前もって捨印を押しておく

まず、婚姻届を役所に持って行くときには、二人の旧姓の印鑑を忘れないでください。

二人の旧姓の印鑑があれば、住所の書き方にミスがあっても、訂正印を押して、その場で直すことができます。

それから、婚姻届を時間外・土日祝に出したり、証人の住所の書き方が間違っていたりする場合も考えられますね。

そのような場合は、夫婦と証人の二人ずつの印鑑を、婚姻届の余白に押して(捨印して)、訂正できます。

ただし、市区町村の担当者が訂正するときは、電話で確認することになるので、受理日が変わらないように、電話に出られるようにしておきましょう。

まとめ

婚姻届には、住所を書くところがいくつかあります。

住所を間違えないようにするためには、住民票にある住所をそのまま書くことが大切です。

マンション名やアパート名を書かなかったりすると、入籍日が変わってしまうかもしれないので、気をつけましょう。

住民票を取らなくても、正しい住所を調べる方法は他にもあります。

婚姻届を希望日に受け付けてもらうためにも、こちらを参考にして、住所を正しく書きましょう。