結婚 PR

結婚式招待状への返信の仕方とマナーを学ぶ 親戚からの招待に対するお礼と返事の文例

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

結婚式の招待状に返信する際には、いくつかのマナーを守る必要があります。

特に、初めて書く方は、事前にルールを確認しておくと良いでしょう。そうしないと、礼儀を知らないと思われてしまうかもしれません。

返信する相手によっても、文面の作り方は変わってきます。職場の上司や先輩、親戚、友人など、様々な場合があります。

目上の方に返信する場合には、特に丁寧に書くことが大切です。失礼な印象を与えたり、気分を害したりしないようにしましょう。

親戚の方に返信する場合でも、最低限のマナーは忘れずに書くことが必要です。

ここで、親戚の方に結婚式の招待状に返信する文例をご紹介します。

結婚式招待状の返信するときのメッセージのマナーは?

結婚式の招待状に返信する際には、次のようなマナーを守りましょう。

【招待状の書き方に関するマナー】

  • 筆ペンで書くこと
  • 句読点は使わずに改行すること
  • 不吉な言葉は避けること

結婚式の招待状に返信する時は、筆ペンで書くのが礼儀です。ボールペンやサインペンではないことに注意してください。

結婚式招待状の宛名書きは筆ペンで!書く時のコツとマナー結婚式の招待状には、筆耕士に頼んだり、毛筆書体で印刷したりする方法もありますが、自分で書くという選択肢もあります。 自分で書く場合...

結婚式のお祝い事には、太くて濃い文字で書くのが縁起が良いとされています。ボールペンやサインペンなどの細い文字は縁起が悪いと言われています。

ですから、筆ペンで書くのがマナーです。毛筆は難しいかもしれませんが、筆ペンなら簡単に書けます。

さらに、結婚式の招待状の返信メッセージには句読点を使うのも縁起が悪いと言われています。

でも、句読点を使わないとメッセージが分かりにくくなることもありますよね。そんな時は、文章の間にスペースを入れたり、改行したりすると良いでしょう。

最後に、別れや不幸などのネガティブなことを連想させる言葉は「忌み言葉」になることが多く、結婚式というお祝い事にはふさわしくありません。

意外と、「忌み言葉」だと気づかない言葉もあるので、返信メッセージに書く前に、「忌み言葉」でないかをチェックすることが大切です。

また、結婚式の招待状の返信マナーとして、出欠の返信期間にも気をつけましょう。

結婚式に出席する場合には、結婚式の招待状が届いてから1週間以内に返送するのがマナーです。

結婚式の招待状、いつ出すのがベスト?準備から発送までのステップとタイミングをご紹介結婚式の準備は大変なものです。特に、招待状は手間がかかる上に、発送時期を見誤ると、招待客の出欠確認に支障が出てしまいます。 招待状...

結婚式に欠席する場合には、出席する場合とは違って、すぐに返送しないで、1週間ぐらい待ってから返送するのがマナーです。

早く欠席の連絡をすると失礼になることもあるので、心配な方は、電話などで結婚式に行けない可能性があると先に伝えておくと良いでしょう。

しかし、欠席するからと言って、招待状に書かれた期限までに返送しなかったり、期限を過ぎてから返送したりするのは、招待した側の手配に支障をきたすので、絶対にやめましょう。

結婚式招待状の返信のメッセージで注意することは?

結婚式の招待状の返信メッセージは、返信ハガキの裏面(メッセージ面)に書きます。

裏面(メッセージ面)に書くマナーは、次のようにします。

【出席の場合】「ご出席」と「ご欠席」を二重線で消して、出席に〇をつける 【欠席の場合】「ご欠席」と「ご出席」を二重線で消して、欠席に〇をつける 「ご芳名」の「ご芳」を二重線で消す 「ご住所」の「ご」を二重線で消す 出席の場合には、出席に〇をつけたら、「喜んで(出席)いたします」とか、「楽しみに(出席)しております」とか、出席の気持ちを伝えるメッセージを書きます。

欠席の場合には、欠席に〇をつけたら、「残念ですが(欠席)いたします」とか、「心より(欠席)申し上げます」とか、欠席の理由を伝えるメッセージを書きます。

そして、「ご芳名」と「ご住所」に二重線で消したら、名前、住所、電話番号などの必要な情報を入れます。

親戚への返信メッセージを書く時のコツは?

親戚から結婚式の招待状をもらった時は、職場の上司や先輩に返信する時とは違って、もう少し気軽な表現を使っても大丈夫です。

特に、姉妹・兄弟、従姉妹・従兄弟などの場合は、親しい友人に返信するみたいに、親しみを感じさせる表現を使った方が良いでしょう。

双方の両親や祖父母、叔父・叔母などの場合は、身内だけど、目上の方に対しては敬意を表して、マナーを守ってメッセージを書きましょう。

あと、返信ハガキが新郎新婦のどちらかのご実家に送られる場合には、ご両親にも見られることを考えて、メッセージを書きましょう。

親戚への返信メッセージの文例を紹介

結婚式の招待状に対して、親戚に返信するメッセージの文例をご紹介します。

【出席する場合のメッセージの文例】

  • 挙式のみに出席する場合のメッセージの文例
  • 披露宴のみに出席する場合のメッセージの文例
  • 欠席する場合のメッセージの文例

それぞれの場合について、メッセージの文例を詳しく見ていきましょう。

出席する場合に使える返信メッセージの文例

出席する場合に使える返信メッセージの文例は、以下の通りです。

ご結婚おめでとうございます! お二人の幸せな姿を拝見できるのが嬉しいです

〇〇ちゃん結婚おめでとう! お二人で仲良く幸せに暮らしてください ウエディングドレス姿の〇〇ちゃんが見たいなぁ

〇〇くんご結婚おめでとうございます! お二人でいつも幸せそうで羨ましいです 末永くお幸せに!

挙式のみに出席する場合のメッセージの文例

挙式のみに出席する場合の返信メッセージの文例は、以下の通りです。

ご結婚おめでとうございます 大変申し訳ありませんが 都合がつかず披露宴には参加できませんが 挙式には必ず伺います 〇〇さんの素敵な姿を楽しみにしております

披露宴のみに出席する場合のメッセージの文例

披露宴のみに出席する場合の返信メッセージの文例は、以下の通りです。

ご結婚おめでとうございます 残念ながら挙式には参加できませんが 披露宴には必ず伺います 〇〇さんの美しい花嫁姿が待ち遠しいです♪

〇〇くんご結婚おめでとう! 都合がつかず挙式には参加できませんが 披露宴には必ず参ります お二人で仲良く幸せに暮らしてください

欠席する場合のメッセージの文例

欠席する場合に使える返信メッセージの文例は、以下の通りです。

ご結婚おめでとうございます! ご招待ありがとうございます 大変申し訳ありませんが 都合がつかないため欠席いたします お二人の末永い幸せを心よりお祈りしております

ご結婚おめでとうございます ご招待ありがとうございます 大変申し訳ないのですが 都合がつかないため欠席いたします お二人の幸せな家庭をお祈りしております

今回は、どんな事情でも使える欠席の言い方をお伝えしました。

仕事が忙しかったり、出産などのおめでたいことがあったりする場合には、その旨を伝えても問題ありません。

親戚に返信するときは親しみやすくて丁寧なメッセージにしよう!

結婚式の招待状に返信するときは、送り主に合わせて書き方を変えてみましょう。

結婚式の招待状を送ってくれたのが親戚なら、カジュアルな表現でも大丈夫!

逆に、職場の上司や先輩みたいな言葉を使うと、堅苦しくて気を使わせちゃうかもしれないですから、親しみやすく書くと良い感じになります。

でも、姉妹・兄弟、従姉妹・従兄弟じゃなくて、両親や祖父母、叔父・叔母とかの年上の人なら、礼儀は忘れずに書きましょう。

あと、他にも、返信メッセージを書く時に守るべきマナーがあるので、上のことを参考にして、丁寧に書いてみてくださいね。