結婚 PR

結納とは最近必要?不要?両家の考え方の違いを乗り越える方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

結納とは、両家の絆を固めるために、祝いの品を贈り合う儀式のことです。

最近は、仲人なしで簡単に行う略式結納や、両家の顔合わせだけで済ますケースも多くなっています。

結納に対する考え方は人それぞれですが、結納を行うかどうかは両家で話し合って決めることが大切です。

また、正式な結納をする場合は、関東式と関西式の違いや、結納品の内容や数などにも注意が必要です。

両家のトラブルを避けるためには、どうやって価値観や考え方を調整するかが重要です。

ここでは、現代の結納のスタイルや選び方、結納について両家が意見が合わないときの対応方法についても、一緒に見ていきましょう。

結納は最近どうなってるの?するの?しないの?

結納には「正式結納」と「略式結納」があるの知ってる?

結納には、「正式結納」と「略式結納」の2種類があります。

それぞれの特徴は、次の通りです。

正式結納とは?

仲人が新郎新婦の両家の間に立って、結納を取り仕切る形式。 仲人は男性側から結納品を受け取り、それを女性側に届ける。 女性側は仲人におもてなしをし、男性側への返礼と結納品を仲人に託す。

略式結納とは?

両家の両親や新郎新婦だけで、結納を行う形式。 男性側が結納品を女性側に直接渡し、女性側は返礼を男性側に直接渡す。

最近は、仲人なしで簡単に済ます略式結納を選ぶ人が多くなっています。

結納する?しない?の判断は?

結納をするかどうかは、結納に対する考え方や価値観などによって変わるので、両家で話し合って決めることが大切です。

たとえば、新郎新婦が結納をしなくてもいいと思っていても、新郎新婦の両親が結納は必要だと主張するなら、結納を行わなければなりませんね。

さらに、結納のやり方についても、両家の意見が一致しないことがあります。

そこで、新郎新婦の両親それぞれに、結納についてどう思っているかを聞いてみましょう。

両親から聞いたことをお互いに伝え合って、最後に決めると、トラブルを避けることができます。

結納のする?しない?判断するポイントは?

結納を行うかどうかは、以下のことを参考にして決めましょう。

  • 両親それぞれが結納についてどう思っているかを確認する
  • 結納をすることで得られる利点や失うものが何かを考える
  • 現代の結納のやり方や流行りを知る

それぞれのポイントについて、くわしく見ていきます。

両親それぞれが結納についてどう思っているかを確認する

結納の有無は、両家の意思によって決まります。

それぞれの両親の考えを知るために、次のことを確認しましょう。

確認することは?

・結納を行うか、行わないか

・結納を行う(行わない)理由は何か

・正式な形式で行うか、簡略な形式で行うか(仲人を選ぶか、選ばないか)

・豪華なものを好むか、簡素なものを好むか

・関東風のやり方で行うか、関西風のやり方で行うか

・費用面でゆとりがあるか、ゆとりがないか

結納するかどうかを決めるには、「結納をするか、しないか」だけでは足りませんよね。

両家は結納について異なる考え方を持っていますから、それぞれの両親の価値観や思いをきちんと理解する必要があります。

そのため、最初に、それぞれの両親がどんな考え方をしているのかを聞くことが大切です。

結納をすることで得られる利点や失うものが何かを考える

結納をするかしないかは、メリット・デメリットを知っておくことが大切です。

結納をするメリット・デメリットは、次のようなものがあります。

結納をするメリットは?

・両家の結婚の成立を公に認めることになる ・両家の関係が深まることになる ・地域の伝統文化に触れることができる

結納をするデメリットは?

・お金がたくさんかかることになる ・堅苦しい雰囲気で進めなければならないことになる

メリット・デメリットを理解しておくことで、価値観・考え方を調整することができます。

両家が満足できるように、結婚の準備を進めるために、覚えておくべき情報はしっかりと把握しておきましょう。

現代の結納のやり方や流行りを知る

両家の親との考え方や価値観を合わせるためには、今どんな結納のやり方やスタイルがあるのかを知っておくことが大切です。

前にも言いましたが、最近は略式結納をする人が多くなっていますが、結納の代わりに両家で食事会をする人も増えています。

この場合、結納品のかわりに、婚約記念品を贈り合うことが一般的になっています。

特に、結納みたいに堅い雰囲気じゃなくて、ご飯を食べながら、楽しくおしゃべりできる雰囲気で、お互いの親同士を紹介したい人にはぴったりですよ。

それに、食事会の場所を決めるだけでいいから、準備が楽だし、結納に使うお金も節約できます。

結納で両家の意見や考え方が異なる場合の対処法は?

結納について両家の考え方が合わない場合の対応方法は、次のようになります。

  • 新郎新婦が結納についてどう思っているかを整理する
  • 新郎新婦とそれぞれの両親の考えをまとめて比較する
  • 最後にどうするかを両家の両親に伝える

それでは、それぞれについて、詳しく説明しましょう。

新郎新婦が結納についてどう思っているかを整理する

結納について新郎新婦の考えを整理することから始めましょう。

特に、仕事が忙しくて準備に時間がかけられない場合などは、結納の準備は大変ですよね。

費用面でも、結婚式にお金を使いたいから、結納に使うお金は抑えたいというカップルも多いでしょう。

両家が納得できるように、自分たちがどうしたいのかを両親に伝えられるようにしておくことが大切です。

新郎新婦とそれぞれの両親の考えをまとめて比較する

結納について両家が納得できるようにするには、それぞれの両親の価値観や考え方を知っておくことが大切です。

それぞれの両親の価値観や考え方を理解した上で、自分たちがどうしたいのかをまとめて、整理しましょう。

そうすると、お互いに合意できる方法を見つけることができますよ。

最後にどうするかを両家の両親に伝える

結納をするかしないかは、新郎新婦の二人が決めることがほとんどです。

この決断を軽く行ってしまうと、両家の仲がうすれてしまったり、悪くなってしまったりする危険性もあります。

だから、前に言ったように、それぞれの両親がどう思っているかをまとめて考えた上で、最後にどうするかを両家の両親に伝えましょう。

自分たちだけで考えたわけではなく、両親の考え方も尊重した上で決めたことであれば、納得してもらえる可能性も高まります。

両家が仲良くなるためにも、両親の希望も聞きながら、注意深く進めることが大切です。

まとめ

結納をしないと両親に失礼にならないかと心配する人もいるでしょう。

でも、最近は、結納をするとしても簡略化したものだったり、結納をやめて両家で食事会をする人も多くなっています。

特に、結婚式の準備や入籍の手続きなどが忙しくて、時間的にも金銭的にもゆとりがないこともあるでしょう。

そうなると、結納をするかどうかは、両家の意思によって決まります。

だから、それぞれの両親が結納についてどう思っているかを知っておいて、話し合うことが大切です。

両家の仲が悪くならないように、上記を参考にして、両家が納得できるように進めましょう。