結婚 PR

披露宴の平均時間は何時間?開始と終了の見極め方・スケジュールの作成方法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

招待客と一緒に食事を楽しみ、華やかにお祝いするのが披露宴の醍醐味です。

披露宴のプログラムは、演出や余興などを考えるのがとても楽しいですよね。

でも、披露宴のプログラムを盛りだくさんにしすぎると、時間が不足してしまうかもしれません。

時間の見積もりを誤ってしまっても、当日に演出を減らすことは可能です。

しかし、披露宴の時間を延ばしてしまうと、延長料金がかかってしまうので気をつけてください。

さらに、披露宴の平均所要時間を知らないと、時間が長すぎて招待客に負担をかけてしまうこともあります。

ですから、披露宴の平均所要時間を把握しておいて、余裕を持ったスケジュールを立てることが大切です。

この記事では、披露宴の平均所要時間について詳しくご紹介します。

披露宴にかかる時間の目安は?

結婚式の流れは、挙式から披露宴、そして二次会という順番でしょう。

しかし、結婚式の費用はどれだけ払えるかによって、挙式だけにするか、披露宴だけにするか、あるいは両方ともやるかが決まります。

多くの人は挙式と披露宴を両方とも行いますが、その場合には平均でどれくらいの時間が必要なのでしょうか?

まず、挙式には「人前式」「神前式」「キリスト教式」の3つのタイプがあります。

どんな結婚式でも、30分から1時間ぐらいでおしまいです。

挙式のあとに、フラワーシャワーやライスシャワー、ブーケトス、記念撮影などをするなら、その時間も挙式時間に入れておきましょう。

一方、披露宴の平均時間は2時間半から3時間ぐらいです。

ここで注意したいのは 3時間以上の披露宴をすることもあるけど、時間が長すぎると招待客が疲れちゃうかもしれないよ。という事

だから、2時間半から3時間を目標にして、当日の予定を立てることが大事です。

それに、演出や余興の時間をぎりぎりまで詰め込んじゃうと、時間が足りなくなっちゃうかもしれないです。

そもそも、次の披露宴が入ってる場合は延長できないんです。

次の披露宴が入ってない場合は延長できるけど、もちろん、延長した分だけ延長料金がかかります。

会場使用料だけじゃなくて、司会者やカメラマンにも延長料金がかかるから、その点も気をつけて予定を立てることが大事です。

披露宴ではどんな流れで進行するの?

披露宴のプログラムには以下のようなものがあります。

  • 招待客・新郎新婦の親族が会場に着く…招待客入場
  • 司会者の声で新郎新婦が会場に入る…新郎新婦入場
  • 新郎か媒酌人がゲストに挨拶する…ウェルカムスピーチ
  • 主賓がお祝いの言葉を述べる…主賓祝辞
  • 司会者や主賓の合図で全員がグラスを持ち上げる…乾杯
  • 新郎新婦がウェディングケーキにナイフを入れる…ウェディングケーキ入刀
  • 各テーブルに料理が出て、食べながら話す…歓談
  • 新婦が先に出て、新郎も後から出て、服を着替える…お色直し
  • 新郎新婦が服を着替えて再び会場に入る…新郎新婦再入場
  • 新郎新婦の友人がスピーチをしたり、余興をしたりする…スピーチまたは余興
  • 新婦が両親に感謝の手紙を読んだり、プレゼントを渡したりする…両親への手紙(新婦)
  • 新郎の父親と新郎がゲストにお礼を言う…両家代表挨拶・新郎謝辞
  • 司会者が披露宴の終わりを告げて、新郎新婦が会場から出る…閉演挨拶・新郎新婦退場
  • 新郎新婦が会場の外でゲストと別れる…招待客退場
  • お見送り さらに、上記以外にも、ムービーやテーブルラウンドなどで、新郎新婦のエピソードやゲストとの交流を楽しむ演出もあります。

披露宴はだいたい何時から何時までかかるの?

一般的な披露宴の開始・終了時間については、以下の情報が参考になるでしょう。

  • 披露宴の全体の所要時間は2時間半~3時間が一般的です。
  • 披露宴の開始・終了時間は、挙式の開始時間によって異なります。
  • 具体的な時間については、以下の表をご覧ください。
時間帯挙式披露宴二次会
午前中10:00~10:3011:00~14:0016:00~
午後12:00~12:3013:00~16:0018:00~
夕方17:00~17:3018:00~21:00

披露宴の開始・終了時間を決める際には、次の点に注意しましょう。

  • 時間が長すぎると招待客が疲れてしまう可能性があるので、2時間半~3時間を目安とする。
  • 演出や余興などの時間配分をギリギリに設定しないで、ある程度の余裕を持ってスケジュールを組む。
  • 次の披露宴が入っている場合には延長することができないし、延長料金が発生する可能性があるので、会場使用料や司会者やカメラマンなどの料金も確認しておく。

披露宴の当日スケジュールおよび所要時間について、詳しく見ていきましょう。

今回は、お昼に挙式をスタートする場合のスケジュールについて、ご紹介します。

時刻所要時間スケジュール
13:00~13:1010分招待客入場
13:10~13:155分新郎新婦入場
13:15~13:172分ウェルカムスピーチ
13:17~13:225分主賓祝辞
13:22~13:253分乾杯
13:25~13:3510分ウェディングケーキ入刀
13:35~14:0530分歓談
14:05~14:3530分お色直し
14:35~14:5015分新郎新婦再入場
14:50~15:1525分スピーチまたは余興
15:15~15:205分両親への手紙(新婦)
15:20~15:255分両家代表挨拶・新郎謝辞
15:25~15:305分閉演挨拶・新郎新婦退場
15:30~16:0030分招待客退場・お見送り

上記の所要時間は、概算でしかありません。

披露宴の平均的な時間は、2時間半から3時間です。

しかし、実際の時間は、挙式の開始時刻や演出や余興の内容などによって異なります。

そのため、受付や移動や会場の利用にかかる時間も考えて、ゆとりを持った計画を立てることが大切です。

披露宴の時間が短すぎた場合の対処法は?

披露宴の時間が予定よりも早く終わってしまったら、どうすればいいでしょうか? そのような場合には、次のような方法があります。

  • 新郎新婦とゲストとの記念写真を多めに撮る
  • ゲスト同士の交流を促すために、ゲームやクイズなどを用意する

 

これらの方法は、披露宴の時間を有効に使うだけでなく、新郎新婦とゲストとの思い出づくりにもなります。

新郎新婦とゲストとの記念写真を多めに撮る

披露宴の時間が余ってしまったら、 招待客との記念写真を充分に楽しむ と良いですね。

特に歓談の時間は、友人たちと一緒にメインテーブルでお話したり写真を撮ったりする機会です。

招待客のカメラだけでなく、プロのカメラマンにも写真を撮ってもらうと、素敵な思い出になります。

司会者にも協力してもらって、新郎新婦との写真撮影を進めてもらうと、時間を有効に使うことができます。

ゲスト同士の交流を促すために、ゲームやクイズなどを用意する

ゲームやクイズは、ゲストの年代や趣味、新郎新婦との関係などに合わせて選ぶと、より楽しめると思います。

例えば、新郎新婦にまつわるクイズを出題したり、スクリーンや携帯電話を使ったゲームをしたりすると、ふたりのことを知ってもらえると同時に、会場全体が盛り上がります。

また、テーブル対抗やグループ対抗のゲームなら、ゲスト同士のチームワークや応援も生まれやすく、交流が深まります。

さらに、風船割りやマシュマロキャッチなどの動きのあるゲームなら、見ている人も参加している人も笑顔になれるでしょう。

披露宴の時間が長くなった場合の対処法は?

披露宴の時間が予定よりも遅くなってしまったら、どうすればいいでしょうか? そのような場合には、次のような方法があります。

  • 演出を減らす
  • お色直しの回数を見直す

それでは、それぞれの方法について、詳しく説明していきます。

演出を減らす

披露宴の時間が不足する場合には、演出・余興・スピーチが多すぎることが原因のひとつかもしれません。

演出には、次のようなものがあります。

演出の例は?

  • オープニングムービー
  • プロフィールムービー
  • エンドロール
  • キャンドルサービス
  • テーブルラウンド

 

これらの演出をすべて行おうとすると、かなりの時間がかかります。

プランナーさんに時間が足りないと言われたら、その演出が本当に必要なのかどうかを見直してみましょう。

お色直しの回数を見直す

披露宴の時間が不足する場合には、お色直しの回数や時間が原因のひとつになります。

お色直しは衣装によって時間が異なりますが、だいたい1回で30分ほどかかります。

ですから、お色直しを2回すると、1時間も中座してしまうことになります。

お色直しの回数を1回にするだけで、30分は節約できるので、検討してみてください。

また、お色直しの衣装を変えるだけでも時間を短くすることができます。

具体的には、次のような違いがあります。

・カラードレスへのお色直し→約15~20分 ・和装へのお色直し→約20~30分 和装へのお色直しは、着替えやかつらなどで時間がかかります。

だから、「お色直しはしたいけど、時間は短くしたい」という場合には、和装ではなくカラードレスへのお色直しにすると良いですね。

披露宴でのコロナ対策は?

結婚式を行うにあたっては、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、招待客に安全に参加してもらえるように気を配る必要があります。

披露宴では、次のようなコロナ対策をすることができます。

披露宴でできるコロナ対策は?

  • 換気の良い広い会場を選ぶ
  • ゲスト同士の距離を保つために席を離す
  • テーブルに飛沫感染を防ぐフィルムを設置する
  • 消毒液やスプレーを用意する
  • 食事や写真以外のときはマスクを着ける
  • マスクを入れるケースを席に置く
  • 料理は一人一人に分けて出す
  • お酒の回し飲みやお酌はやめる
  • ケーキカットなどのイベントは見送る※
  • 声を出すような余興は控える※
  • オンラインや録画で参加できるようにする※

 

「※」のように、披露宴の流れについても工夫できるものがありますので、参考にしてくださいね。

また、招待客の数を減らすという方法もありますが、その場合には招待状を再発行したり、電話で連絡したりする必要がありますので、早めに対応するようにしましょう。

披露宴の一般的なタイムスケジュール。 上手に時間を組んで披露宴を成功させよう

披露宴は挙式の時間帯によって変わりますが、始まりと終わりの時間は決められています。

平均的な所要時間は、だいたい2時間半から3時間です。

3時間以上になると、招待客も疲れてしまうので、演出や余興などを多く入れすぎないように、目安の時間内に収めるようにしましょう。

また、演出や余興などを考えるときには、コロナ対策をしっかりとした上でスケジュールを作るようにすると、招待客も安全に参加してもらえます。

招待客と一緒に、新郎新婦も楽しめる披露宴になるようにスケジュールを考えましょう。