恋人 PR

同棲の初期費用は折半が常識?多い負担割合パターン4選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

同棲の初期費用として、家賃や敷金、引越しや家具・家電などの出費があります。

これらは節約に努めても、それなりにお金がかかりますよね。

そのため、初期費用は半々で払うのが一般的なのかもしれません。

しかし、お互いの収入に差があると、初期費用を半々で払うと不公平感が生じて、同棲生活を始める前からギクシャクする可能性があります。

楽しくスムーズに同棲生活を始めるためにも、二人でよく話し合って、初期費用の適切な負担割合を決めることが大切です。

ここでは、同棲でトラブルにならないための初期費用の負担割合について、詳しくご紹介します。

同棲の間取り、どう選ぶ?幸せになるためのコツとおすすめは?同棲を始めるときに、一番ワクワクするのはお部屋探しではないでしょうか。 二人の未来を想像しながら、どんなお部屋が合っているのかを探...

同棲の初期費用は半分ずつ払うのが一般的?

同棲の初期費用は、だいたい50~100万円くらいが相場と言われています。

初期費用を50万円で済ませるにはかなりの節約が必要ですが、70万円ぐらいを準備しておけば、安心して同棲を始めることができます。

そのため、初期費用を100万円まで用意できれば、無駄遣いをしなければ、条件の良い物件を借りたり、家具・家電も充分揃えることもできます。

しかし、同棲の初期費用で一番気になるのは、どうやって分けるかですよね。

同棲の初期費用は、半々で払う人も多いのではないでしょうか?

半々で払う人は、お互いの平等性を重視して、負担額を同じにしようとしている人が多いと思います。

お互いが納得して半々で払うなら問題ありませんが、収入に差があるカップルの場合には、初期費用の負担方法に不満を感じてしまうこともあります。

楽しくスムーズに同棲生活を始めるためにも、お互いの収入状況も考慮して、初期費用の負担方法を話し合って決めることが大切です。

【同棲準備リスト】で失敗しない家探し・引越し・手続き・準備する物同棲生活を始める前には、事前に必要な準備をしっかりと行っておくことが大切です。 しかし、実際にはどのようなことを注意して準備すれば...

同棲の初期費用の負担方法は?

一方が全額負担する

どちらかが全額負担する場合の特徴とは?以下のようなカップルが全額負担することが多いです。

  • 社会人・学生カップル
  • 収入差が大きいカップル

社会人・学生カップルは、社会人の方が住む家に一緒に住むことが多いでしょう。

収入差が大きいカップルは、収入が高い方が初期費用を全部払うこともあります。

しかし、二人とも社会人で働いている場合は、初期費用を全部払うことに不公平感を覚えることもあります。

特に、初期費用は高額なものですから、トラブルを避けるためにも、二人で話し合って負担方法を決めることが大事です。

半々で分ける

最も一般的な負担割合は、初期費用を半々で分ける方法です。

お互いが社会人で働いている場合や、収入差がない場合には、この負担割合が多く選ばれているでしょう。

半々で分けると負担金額が同じなので、平等性が保たれているように見えますよね。

しかし、お互いに収入差がある場合には、半々で分けると自由に使えるお金に差が出たり、他の支払いに困ったりすることもあります。

そういう負担があることも考えて、初期費用の負担方法をどうするのが一番良いのかについて、話し合うことが大切です。

収入比率で分ける

収入差があるカップルは、初期費用の負担方法で揉めることもあります。

そのため、お互いの収入状況を踏まえて、負担方法を決めるようにしましょう。

例えば、以下のような負担方法になります。

初期費用が80万の場合
彼氏の収入額が40万:初期費用48万
彼女の収入額が30万:初期費用32万
4:3で分ける

上記はひとつの例ですが、大事なのは、お互いが納得した負担方法が決められればそれでいいんです。

お金の問題は面倒ですから、後で、「あの負担方法は不公平だ!」と揉めないためにも、話し合いはしっかりと行いましょう。

二人で予算を立てて貯める

恋人との同棲を考えている場合には、「二人で〇〇円を貯めてから同棲しよう!」と目標を立てて貯金する方法もあります。

この方法は、二人で協力して同棲のための初期費用を用意するため、収入差があってもトラブルは起きにくいのが特徴です。

しかし、お互いが同じペースで貯金できるとは限りません。どちらか一方が全く貯金しないというトラブルもあり得ます。

そういう場合には、同棲後もお金の問題で揉めることが想像できるので、同棲そのものを再考した方がいいかもしれませんね。

同棲の初期費用は自分の出したものは自分で払うこともよくある!

同棲の初期費用の中で、自分の出したものは自分で払うこともよくあります。

具体的な費用としては、以下のものがあります。

  • 引越し代
  • 家具・家電の購入代

それでは、それぞれの費用について、詳しくご紹介しましょう。

引越し代

引越しにかかるお金は、いつ引越すかや荷物の多さや運ぶ距離によって変わります。

だから、自分の引越しに必要なお金は自分で支払うことがほとんどだと思います。

引越しにかかるお金を少なくするためには、忙しい時期である3月ごろに引越すのはやめるようにしましょう。

さらに、どちらか一方が車を持っていて運転できる場合には、自分たちで荷物を運んで引越しにかかるお金を減らす方法もあります。

荷物の多さや運ぶ距離によっては、引越し会社に頼んだ方が楽な場合もあるので、全部考えて決めるようにしましょう。

家具・家電の購入代

家具・家電の購入代は、自分の部屋になるスペースに置くものは自分で払う場合も多いと思います。

そのため、初期費用の予算から負担するものと、自分で払うものとに分けておくと、より平等性が保たれます。

また、家具・家電は、中古品店で安く買ったり、今まで使っていたものを使ったりすることで、費用を抑えることができます。

物件を探す時も、家具・家電が付いている物件を借りると、費用を節約できるだけでなく、家具・家電を買う手間も省けます。

これらの節約方法を考えて、費用をかけたいものと節約するものを選んで購入するようにしましょう。

同棲の初期費用は二人で納得できる方法を決めるのが最善!

同棲の初期費用の分け方は、いろんな方法があります。

一般的な方法は半々ですが、お互いの収入差で、不公平だと感じてトラブルになることもあります。

同棲前にお金の問題で揉めて、ギクシャクしたまま同棲生活を始めるなんてことは避けたいですよね。

これは、同棲後の生活費の分け方を決める場合も同じことが言えます。

同棲後もスムーズに暮らすためにも、金銭面の話し合いは、二人が納得できるまでしっかりと行うことが大切です。